第1回 学生デザインコンペ受賞作品

個人住宅部門「ずっといたくなる家」

審査委員特別賞

はがす

高橋 杏奈(工学院大学)
岸田 真宏(工学院大学)


拡大して見る

コンセプト

自然界の中で外と内の境界は曖昧である。日本は古くから住宅の中に、縁側や土間などの中間領域を作り出し、外でも内でもない空間でのコミュニティを大切にしてきた。しかし、近年、私たちの住むまちでは、プライベートとパブリックに明確な線引きをしている。

一般的な住宅の壁や屋根は可変性を持ち合わせておらず、境界となっている。我々はこの壁や屋根の在り方に疑問を抱いた。パブリックに開きたいときははがす、プライバシーを守りたいときは閉じる、必要に応じてはがすことのできる、そんな壁や屋根があってもいいのではないだろうか。

はがれてできた空間は、外が内に入り込む空間でもあり、内が外に滲み出る空間でもある。それは時に地域住民が集う空間になり、時に家族だけのくつろぎの空間にもなる。その時々の生活や気分に合わせた空間を、住人自らがはがすことでつくる家。そんな建材でつくられた空間は「ずっといたくなる家」になると、我々は考える。

講評

審査委員長 西沢 立衛 氏

 べろっとはがすことで、建物の中と外をつなげるという、単純な提案である。ただ単に単純というだけでなく、ある種の荒唐無稽さがあって、まるでバナナをむくように住宅をむくというスケール度外視の発想が、面白く感じた。とはいえ、外皮をめくった結果、中は屋外化してしまうのか、もしくはめくってもなお中は中であるのか、たいへん気になる。

審査委員 百田 有希 氏

 開口のあり方から家のあり方を考えた意欲的な案だと思います。大きな壁全体が「はがれる」のは物理的な問題が多いとは思いますが、壁が「はがれて」隙間が出来るという考え方は、なんだか開口自体に意思があるようにも感じます。まわりを流れる風を引き込んだり、外の光が染み込んで来たり、人を呼び込んだり、、、。発展させて考えていくと建物の構成が変わってしまうくらい、可能性のある考え方だなと思いました。

審査委員 松原 亨 氏

 住宅が外に対してどう開くか?今回のコンペではそのアイデアをたくさん見ることができた。このアイデアの開き方は住居内から見る風景の切り取られ方が新鮮だった。

ページトップへ