第7回 受賞作品

優秀賞

暮らしに留める旅の栞

中谷 祐紀(滋賀県立大学大学院)

コンセプト

 旅の醍醐味とは、自らの暮らしからはなれ、異なる暮らしに身をおくことにあると考える。しかしながら、宿泊において、現在の多くは暮らしとは切り離された単体の空間に完結したものが多いと考え、その地の暮らしに結びついた宿泊空間を提案する。敷地の長野市権堂ではかつて花街として栄え、形成された文化や街並みが現在の暮らしの様子に深く関わっている。権堂の街並みから引用した建築空間で、様々な旅の活動空間を計画する。それら旅の活動を権堂の生活の要素と結びつき、旅の中で権堂の暮らしの中に身を置くことができる。

講評(敬称略)

審査員長 西沢 立衛

 宿泊客が権堂の町の地域文化を感じることができる宿を目指して、宿泊室などの宿機能が町に分散配置されるという提案で、この宿に泊まれば一泊であっても権堂の魅力の一端に触れられるのだろうな、と思わされる案であった。提案される建築も、木造軸組で軽く、街に自然と紛れ込むような柔らかな雰囲気を感じ、共感した。

審査員 大西 麻貴

 街全体に小さな宿泊空間を点在させ、泊まるという体験を通して街全体を経験できるという提案である。一つ一つの宿泊空間は、街の要素を引用する形で丁寧に設計されていること、また街全体を俯瞰できるような位置に置かれているところなどが魅力的であった。ただし、既存の街との関係がわかりづらく、それらと一体に計画されるとより素晴らしい提案になったと思う。

審査員 百田 有希

 一見みなが気がついていないような、まちの記憶が感じられる特徴ある場所を発見し、滞在することを通して経験できるようにしている案である。まちのイメージが、特徴的ないくつかの経験をつなぎ合わすように出来ているとすると、この提案は、新しくまちのイメージをつくり出す提案でもある。そこが面白いと感じた。

審査員 白井 克芳

 隆盛を極めた街でも時代の流れやそこに住まう住民の世代交代などで衰退の危機が訪れます。また今後の家屋や土地の利用が所有者に委ねられることで衰退していく街もある中、この作品はそこに一石を投じた作品であり、色々な規模で水平展開可能です。「暮らしと町並みの両方を宿の要素に紐づける」とか「暮らしに入り込む分散型の宿」の表現がアプローチ方針を明確に出しており、優しい共有したくなる宿が見えてきました。

  • Facebook
  • Instagram
  • Twitter
ページトップへ