パブリックエクステリア
ステンレス製商品
ステンレスはスチールなどに比べてさびにくい性質を持っていますが、これはステンレス表面の保護皮膜がさびの進行をくいとめる働きをしているからです。しかし、表面に付着した汚れを長時間放置しておくと腐食の原因となりますので定期的な清掃を行いステンレス表面を洗浄しておく必要があります。
ステンレスのさびの主な原因としては以下の場合が考えられます。
- 異種金属(鉄粉、アルミ粉)が付着した状態で放置された場合の「もらいさび」
- 塩分の付着
- 排ガス中の有害成分(煤煙・亜硫酸ガスなど)の付着
- 洗浄薬品(浴室タイルや一般ビル内外装材の汚れ落とし用洗浄剤など)の付着
■お手入れ方法
汚れは、柔らかい布、スポンジ(※1)などで水洗いにより、洗い落としてください。金属たわしなどでこすると、表面にキズがつき腐食のもとになりますので、使用しないでください。
水洗いで取れない汚れは、台所用合成洗剤(液性:中性)(※2)を薄めて、柔らかい布などを使って洗い落としてください。洗剤使用後は十分に水洗いを行い、乾いた布で水分を拭き取ってください。
※1 スポンジを使用する場合は、スポンジの取り扱い説明書をご確認ください。
※2 洗剤を使用する場合は、洗剤の取り扱い説明書をご確認ください。
■お手入れのご注意
有機溶剤を含むガラスクリーナー、便器やタイル用の酸性洗浄剤やアルカリ性洗浄剤は、表面を侵し腐食のもととなりますので、使用しないでください。