三協アルミの適合商品 −木造用(平成28年省エネルギー基準対応)−
開口部基準・制度
お知らせ・更新情報
- 2023.10.30
- 「③ドア 試験値・計算値(代表試験体)」を更新しました。
- 2023.08.25
- 「①建具とガラスの組合せ」を更新しました。
- 2023.07.07
-
「②窓 試験値・計算値(代表試験体)」を更新しました。
「③ドア 試験値・計算値(代表試験体)」を更新しました。
主な開口部基準・制度に使用できる開口部の熱貫流率と日射熱取得率
開口部基準・制度 | 証明方法 | ||||
建具と ガラスの 組み合わせ (※1) |
代表試験体(※2)の 熱貫流率と日射熱取得率 |
||||
JIS A4710に 基づく試験値 |
JISA2102に 基づく計算値 |
||||
簡易的評価に よる計算値(※3) |
|||||
本サイト内掲載箇所 (上部タブ№) |
窓 | ① | ② | ② | − |
ドア | ③ | ③ | ③ | ||
●平成28年省エネルギー基準 ●低炭素建築物認定制度 ●住宅性能表示制度 ●長期優良住宅認定制度 ●ネットゼロエネルギーハウス支援事業(ZEH) ●フラット35、35S |
熱 貫 流 率 |
○ | ○ | − | ○ |
日 射 熱 取 得 率 |
○ | ○ (玄関ドアのみ) |
− | ○ |
※1 国立研究開発法人 建築研究所ホームページ内「平成28年省エネルギー基準に準拠したエネルギー消費性能の評価に関する技術情報(住宅)」 による。
※2 国立研究開発法人 建築研究所ホームページ内「住宅・建築物の省エネルギー基準及び低炭素建築物の認定基準に関する技術情報」に基づく試験体。
※3 国立研究開発法人 建築研究所ホームページ内「平成28年省エネルギー基準に準拠したエネルギー消費性能の評価に関する技術情報」の「ドアの簡易的評価」に基づく開口部の熱貫流率。