第7回 受賞作品

『未来のとびらコンテスト2022《大学生版》 学生建築デザインコンペ』は、未来の私達の暮らしが豊かになるそんなライフスタイルやコミュニティに貢献できる作品を、専門学校・短大・大学・大学院において、建築・デザインなどを学ぶ学生を対象に募集しました。(締切/10月7日、最終審査/12月8日)
応募総数126件の中から各賞が下記のように決定しました。たくさんのご応募ありがとうございました。

募集テーマ

共有したくなる宿

審査員(敬称略・2022年7月現在)

【審査員長】

西沢 立衛(Ryue Nishizawa)
建築家・SANAA・西沢立衛建築設計事務所
横浜国立大学大学院建築都市スクールY-GSA 教授

【審査員】

大西 麻貴(Maki Onishi)
建築家・一級建築士事務所 大西麻貴+百田有希 /o+h
横浜国立大学大学院建築都市スクールY-GSA 教授

【審査員】

百田 有希(Yuki Hyakuda)
建築家・一級建築士事務所 大西麻貴+百田有希 /o+h

【審査員】

三協アルミ役員1名

総評(敬称略)

審査員長 西沢 立衛

 「共有したくなる宿」という課題に対して、思った以上にさまざまな提案が集まり、たいへん興味深かった。宿というものを拡大解釈して、または他のものに翻訳し直して設計する案が多く、審査は難しくも楽しかった。ただ一方で、本来の意味における宿の提案は少なかったような印象もあった。宿は、ウ冠の下に百人が集まるという漢字であり、ウ冠は普通に考えれば屋根または家と言える。つまり、百人という他者が一つ屋根の下に滞在し共存するという状態が宿で、それが現代社会においてもありうるのかどうか、ありうるとしたらどのような家か、という課題と考えられる。もちろんウ冠は字義通り大屋根と解してもよいし、または路地と考えても、村と考えても、雑居ビルと考えてもよいかと思う。その意味では、最優秀案「稲穂のしおり」は正面から課題に応えた案だった。田園の只中で、百人だけでなく物や動物までもが建築に集まってくる風景が想像できた。

最優秀賞

稲穂のしおり

飯田 夢(法政大学大学院)
松永 賢太(法政大学)

優秀賞

Para-site ―太っ腹な家―

井戸 航太郎(大阪大学大学院)
山本 翔也(大阪大学大学院)

地形を貸し出す家

吉田 真緒(横浜国立大学大学院)
田中 優衣(横浜国立大学大学院)

暮らしに留める旅の栞

中谷 祐紀(滋賀県立大学大学院)

特別賞

まちごとおままごと
〜宿デリバリーで私の旅をみんなの旅に〜

渡邉 純平(日本大学)

谷中の貫き土間
ー食がつくるまちのサイクルー

今村 倫里伽(早稲田大学)
杉山 美緒(早稲田大学)

奥を持つ裏長屋

本多 響(日本大学)

三協アルミ賞

漂い、そして彩る
『染のパサージュ』

飯島 隆也(早稲田大学)
平井 琳大郎(早稲田大学)
田原 佑紀(早稲田大学)

  • Facebook
  • Instagram
  • Twitter
ページトップへ