
第18回
2025年11月4日
こんにちは、よつ葉です!
11月に入り、紅葉も美しい季節ですが、朝晩はめっきり寒くなってきましたね。
私も最近、娘と一緒に近所の公園で落ち葉拾いを楽しんでいます♪
今回は、お客様相談室でよくお問い合わせをいただくエクステリア商品の「電動跳ね上げ門扉の黒いリモコン」について、実際にお客様からお電話をいただいた事例をもとに、「困ったときはまずはココを確認してね!」やリモコンのお手配方法についてお伝えしますね。

「突然、黒いリモコンの操作ボタンが効かなくなった。門扉が動かない」
急にリモコンが効かなくなると、本当に困ってしまいますよね。
でも大丈夫です!まずは落ち着いて、以下の点を確認してみてくださいね。
困ったときはまずはココを確認してね!
リモコンの操作ボタンを押すと、モーターの音がしてほんの少しだけ門扉が動いている場合、ロックピンが気づかないうちに奥に押し込まれていることがあります。
ロックピンの状態を確認して、もう一度リモコンの操作ボタンを押してみてくださいね。
実際にこれで解決することがあるんですよ。
<動作ランプ(赤)が点灯しない場合>
まずは、次の2つを確認してみてくださいね。

①リモコンの電源は入っていますか?
気づかないうちに、電源スイッチの位置がずれていることがあります。
電源スイッチ「入」の位置(下向き)になっているか確認してみてくださいね。

②電池の残量がなくなっていませんか?
電源スイッチを「切」にしてから、新しい電池に交換をしてみてくださいね。
よつ葉からのお願いとして、お使いの電池を取りはずした後、乾いた布などで内部の汚れをふき取っていただくことをおススメします。
<動作ランプ(赤)が点灯する場合>
リモコンを落としてしまったりすると、電池ボックスの上にある小さなスイッチ(ディップスイッチ)がずれてしまうことがあります。
お手元にリモコンを2つ以上お持ちの場合、電源スイッチを「切」にしてから、正常に作動するリモコンの「ディップスイッチ」の配列と同じか確認してみてくださいね。
配列を忘れないように、スマートフォンで撮影しておくと安心です!
お客様に「ディップスイッチ」の説明をすると、「それは何?どこにあるもの?」と戸惑われることもあります。
そんな時は、「リモコンの電池ボックスの上にある小さなスイッチのことです」と説明しながら、実際に確認いただくようにしています。
よつ葉からのお願いとして、念のため、ディップスイッチの位置を上下させてから元の位置に戻していただくことを案内しています。
リモコンを1つだけお持ちの場合は、お客様相談室にご相談くださいね。

<柱の操作ボタンを押すと門扉は動くのに、リモコンでは動かない場合>
リモコンもしくは受信機側の不具合の可能性があります。
お手元にリモコンを2つ以上お持ちで、1つだけ動かない場合は、リモコンの不具合の可能性があります。
<柱の操作ボタン、リモコン両方の操作ボタンを押しても作動しない場合>
門扉本体の不具合の可能性が高く、修理が必要になります。
車の出し入れをしたい場合は、一度手動に切り替えることで、出し入れは可能になります。
切り替えをしても門扉が動かない場合は、お客様相談室にご相談くださいね。
<体験談>
遠方に住んでいる妹宅の跳ね上げ門扉のリモコンが効かなくなった時、妹に「ディップスイッチの再設定を試してみて」とアドバイスしたところ、無事復旧したと喜びの報告を受けました!
小さくて見えにくいスイッチですが、意外とこれで解決できることが多いんです。皆さまもぜひ試してみてくださいね。
「黒いリモコンが壊れたので同じものが欲しい」「どこで購入できるの?」
これまでの確認項目【1】〜【3】を試してもリモコンが復旧しない場合は、交換が必要になります。
大変申し訳ありませんが、リモコン「ST-13/SA型」は販売終了しています。
でも安心してください。交換用リモコン「RCEDN型」をご用意しています。
交換用リモコン
「RCEDN型」

大変申し訳ありませんが、お客様相談室の窓口ではご注文を承っておりません。ご注文先として、次の2つをご案内しています。
電動跳ね上げ門扉のリモコンに関するお問い合わせは本当に多くいただきます。
「ST-13/SAって何?」「受信機ってどこにあるの?」「ディップスイッチがわからない」など、どんな小さなことでも、遠慮なくお気軽にご相談くださいね。
皆さまの「困った」を「安心」に変えるお手伝いができるよう、今日もお待ちしています♪