開閉時の操作音を低減
全長戸当り・制振材を使用し、さらに丁番の軸受け部に樹脂を組み合わせ、扉開閉時における形材門扉特有の金属やラッチの共鳴音を低減させました。

開閉時の操作音を低減
全長戸当り・制振材を使用し、さらに丁番の軸受け部に樹脂を組み合わせ、扉開閉時における形材門扉特有の金属やラッチの共鳴音を低減させました。

下部カバー材
けがを防ぐため、下桟の下部にはカバー材が付いています。

錠側すき間ガード
門扉のすき間を隠します。

落し棒
錠側扉にも標準装備しています。
オートロック落し棒(受側扉)は、外部から落し棒を持ち上げることができないロック機能付きです。また、門扉の下面からのはみ出しのない収納タイプとなっています。なお、落し棒の操作は手動です。
落し棒(錠側扉)は、たて框下部の操作ツマミで錠側扉を閉めた状態でも落し棒の操作が可能です。なお、ロック機能はありません。
●錠側扉の落し棒は強風時にご使用ください。

オートクローザ仕様
扉をあければ、後は自動的に閉まります。外気の温度変化の影響が少なく、スピードに大きな差ができません。
●写真はレジリアです。

門扉用LEDすき間ガード
門柱側に取り付け門扉の表面をやわらかい光で美しくライトアップします。手軽に設置できるDC12V・24Vタイプです。

タッチ錠
外側からはレバーを押すだけ、内側からはレバーを引くだけで開く、操作しやすいタイプです。

蓄光樹脂
外側の鍵穴のまわりには、夜間でも確認しやすい蓄光樹脂を採用し、鍵が入りやすいスリ鉢形状です。

外:ディンプル錠
ピッキングやキーを複製されにくい、ディンプルキーを採用しています。

ディンプル錠
ピッキングやキーを複製されにくい、ディンプルキーを採用しています。

鎌付きデッドボルト
ガタつきを抑えバールなどによるこじ破り攻撃に対しても強い鎌付きデッドボルトを採用しています。

着脱式ツマミサムターン仕様
家側は状況により使い分けができる仕様で、工場出荷時は、ツマミ式となっていますが、現地でツマミ部を取りはずし、簡易錠〈コイン式〉としても使用できます。また、施解錠の状態が確認しやすい開閉マークを採用しています。

内外ディンプル錠仕様
防犯性を重視される方は、内外ディンプル錠仕様のタッチ錠をおすすめします。

LM-01
外面シリンダー錠・内面サムターン仕様
●外側からはキーを使用し、内側からはサムターンで解錠します。

LM-03
内外両面シリンダー錠
●内外ともキーを使用して施解錠します。

LM-04
自動施錠(外面シリンダー錠)仕様
●外側のレバーハンドルは固定仕様で、扉を閉じると施錠状態になります。
●外側からはキーを使用し、内側からはレバーハンドルで解錠します。

錠
LM-01、LM-03用

錠
LM-04用
市販錠
レバーハンドル錠は現地でのご要望に応じた市販錠の取り付けが可能です。
●市販錠仕様につきましては最寄りの当社支店、営業所までお問い合わせください。