鋳物門扉の商品特定に必要な情報(部品が欲しい場合など)
撮影箇所 | 撮影ポイント |
---|---|
①商品全体 | 扉の意匠が判る様に撮影してください。 ロットNo.シールが有れば併せて撮影してください。 |
②錠 | 内観と外観両方撮影してください。 |
③門柱・ひじ金具 | ひじ金具上下が写る様に内観から撮影してください。 |
①鋳物門扉は本体デザインで特定するため、商品の全景を撮影してください。

内観側に社名ラベルが有ります。
※ロットNo.シールが有れば分かる写真も撮影してください。
②錠の部分を拡大して撮影してください。

③柱・ひじ金具の仕様が分かる写真を撮影してください。
※写真はDP門柱です。

門扉が同じでも、年代により門柱が異なる場合があります。