共通雪国のお庭に合った樹木を選びましょう!
雪国においては、耐寒性や日照不足による耐陰性に優れた樹木を選ぶ必要があります。
以下にオススメの樹木を紹介しますので参考にしてください。
シンボルツリー・サブツリー【常緑】

ソヨゴ
人気のある常緑樹。
耐寒性・耐陰性に優れ目隠しにも使えます。メス株とオス株があり、メス株は赤い実がなります。株立ちの木は樹形もきれいです。
シラカシ、アラカシ
耐寒性が強く、ドングリが出来るので子供に人気。株立ちの木は樹形もきれいです。
キンモクセイ、ギンモクセイ
耐寒性のある常緑樹。
サブツリーに向いています。好みにもよりますが、花の匂いは季節感を感じさせます。
シンボルツリー・サブツリー【落葉】

ハナミズキ
街路樹などでよく見かける木です。
耐寒性もよく、きれいな花を咲かせます。
エゴノキ、エゴノキピンクチャイム
エゴは小さく白い花が鈴なりにたくさんつきます。
耐寒性に優れており、ピンクチャイムは白のかわりにピンク色の花を付けるので、女性に人気です。
低木

プリペットシルバー、プリペットレモンライム
低木の生垣などでよく使われます。
シルバーは斑入りで、レモンライムは黄色系半葉落で、耐寒性にも優れています。
ボックスウッド
低木の生垣などでよく使われます。耐寒性にも優れ、紅葉もきれいです。
その他
サツキツツジ、サツキ、ツツジ、ドウダンツツジ、トキワマンサク(ベニバナ)など。
ベリー系

ブルーベリー、ブラックベリー、ジューンベリー
ブルーベリー、ブラックベリー、ジューンベリー等のベリー系は、耐寒性に優れ、その実はジャムなどにして美味しく食べられるため、人気です。
以上、他にも沢山種類が有りますが、耐寒性は勿論のこと、視覚以外にも、花の匂いの嗅覚・実などの味覚・ドングリなどの触覚など、季節を感じる要素が樹木には沢山あり演出効果も絶大ですので、一度詳しく調べてみるのも良いと思います。
ひとくち豆知識
雪国に春の訪れを感じる
「根開き」
春が近づくと木々が太陽の光を浴びて、その体温を上げていきます。そして木の周りの残雪をどんどん溶かしていきます。その木の根元にできた丸い窪地が「根開き」です。
