環境配慮の商品づくり

三協アルミは、環境に配慮し安全・安心で快適な空間と生活づくりに役立ち、また長く満足していただける商品の提案を進めています。 環境配慮設計指針に基づいた商品づくりについてご説明します。

環境配慮設計指針による商品開発 『環境配慮商品』の認定について 『環境配慮商品』の認定商品一覧
4つの環境配慮 『環境配慮商品』の認定マーク

環境配慮設計指針による商品開発

当社では「環境配慮設計指針」を基本として商品開発を行っています。この中では、「省エネルギー」「省資源」「資源有効活用」「環境保全」の四つのコンセプトに基づき、材料選定、生産、流通、施工、使用から解体・廃棄までのライフサイクルでの環境負荷低減に努めています。

具体的には、全ての新規開発商品について、43の環境配慮項目を評価する「環境配慮設計チェックリスト」による製品アセスメントを実施しています。同時に、製品の環境負荷を定量的に把握するための「LCA※評価」を実施し、環境負荷低減を目的とした商品開発を進めています。

※LCA:ライフ・サイクル・アセスメント
資源の採取から製造、使用、廃棄、輸送など全ての段階を通して環境影響を定量的、客観的に評価する手法

商品開発の流れ

4つの環境配慮

4つの環境配慮

『環境配慮商品』の認定について

商品開発時には環境配慮設計指針に基づいた「環境配慮設計チェックリスト」を用いて、全ての開発商品について環境への影響を評価しています。
従来同等商品より環境への負荷が少なくなるよう目標を定め、総合点数が目標を上回った商品を三協アルミの『環境配慮商品』と定めています。

『環境配慮商品』の認定について

『環境配慮商品』の認定マーク

『環境配慮商品』に認定した商品には、下図のマークをカタログに掲載しています。

◆環境配慮商品マーク

『環境配慮商品』の認定マーク

2枚の若葉は、自然・環境、そして三協立山グループの「ツインリーフ」をイメージし、表しています。 その若葉=三協立山グループが、ecoを支えているカタチをデザインし、環境問題・ecoに取り組む企業姿勢を表現しています。

『環境配慮商品』の認定商品一覧

『環境配慮商品』の一覧表はこちらになります。

ページトップへ