
お手軽で簡単操作のパッシブキータイプ。
携帯器を身に付けていればワンタッチで門扉の施解錠ができる「パッシブキータイプ」を採用しています。
2種類の操作方法
2種類の操作方法で、さまざまな状況に対応できます。
タッチキー操作
携帯器を身に付けて、ワンタッチで施解錠できる【タッチキー操作】

- 注
-
※1:電気錠操作ユニットと組み合わせた場合は自動施錠されますが、操作盤(オプション)と組み合わせた場合は自動施錠されません。
●受信機のボタン操作は、携帯器の振動を検知している場合のみ解錠操作が可能です。必ず携帯器に振動を与えた状態で、受信機のボタン操作を行ってください。携帯器が静止している状態で、受信機のボタン操作を行うと「ピッ・ピッ・ピ・・・」と電子音が鳴り解錠されません。電子音が鳴っている10秒間に携帯器に振動を与えると解錠されます。
リモコン操作
離れていても、携帯器の【リモコン操作】で簡単に施解錠できます(作動範囲2.5m以内)。

- 注
- ※1:電気錠操作ユニットと組み合わせた場合は自動施錠されますが、操作盤(オプション)と組み合わせた場合は自動施錠されません。
タッチキー操作、リモコン操作以外に、道路側からは鍵、家側からは着脱式ツマミサムターンを使用して施解錠することもできます。
室内操作
来客時には、室内から門扉を解錠できます。

- 注
- ※1:電気錠操作ユニットと組み合わせた場合は自動施錠されますが、操作盤(オプション)と組み合わせた場合は自動施錠されません。
※万が一、誤って解錠した場合でも、扉が開かなければ自動施錠されます。操作方法によって自動施錠する時間が異なります。

- 注
- ●電気錠操作ユニットの対応時間については、各取り扱いメーカーにお問い合わせください。
受信機・携帯器
音と光で施解錠状態が分かるユニバーサル仕様の受信機
受信機(門扉側)

携帯器
バッグやポケットなどに納まる、持ち運びに便利なサイズです。

携帯器は合計8コまで使用可能です。
- ※携帯器は、標準で2コ入っています。さらに6コまで追加することができます(3コ目からはオプションとなります)。
- ※携帯器用の電池は、コイン型リチウム電池(CR2032)を使用しています。
【お願い】タッチ操作をする際、感知しない場合がありますので、携帯器を少し揺らしてから操作してください。
電気錠操作ユニット
電気錠操作ユニットは、アイホン(株)製・パナソニック(株)製の下記タイプから選べます。


- 注
- ●電気錠操作ユニットやそれに付属する機器は別途市販品をお求めください。
室内操作盤
電気錠操作ユニットを設置しなくても、室内から施解錠が可能です。オプション

- ●最大4台まで設置可能です。
- ●室内から施解錠ができます。操作盤配線コードが必要になります。
- 注
- ●電気錠操作ユニットと組み合わせた場合は自動施錠されますが、操作盤(オプション)と組み合わせた場合は自動施錠されません。
インターフェイスユニット
パッシブキータイプの場合はシステム上、屋内側への設置が必要です。

- ●室内システム機器と同様に、あらかじめ室内への躯体内配線が必要です。事前に施主様・建築設計者様と十分打ち合わせを行ってください。
- ●インターフェイスユニットは錠前セットに同梱しています。
- ●インターフェイスユニットは屋内のメンテナンス性を考慮した場所に設置してください。
- 注
- ●3個用スイッチボックスとセパレータは別途お求めください。
携帯器のリモコン操作の作動範囲について

- ❶20cm以内:携帯器が作動しない場合がある範囲
- ❷20〜80cm以内:携帯器が確実に作動する範囲
- ❸2.5m以内:携帯器が作動する場合がある範囲
●携帯器の置き忘れ防止機能
携帯器の置き忘れを警告、外出時の締め込みを防止します。受信機(門扉外側)の「施錠ボタン」を押したとき、交信範囲内(2.5m以内)に携帯器が静止状態で放置されていると置き忘れ警告音が鳴り施錠しません。置き忘れ防止機能はありますが、より安心してお使いいただくため、携帯器は受信機より2.5m以内に放置しないでください。
- 注
- ●外に出るときは、携帯器だけでなく手動用キーもお持ちください(凍結、停電や故障時など携帯器で解錠できない場合があります)。
●心臓ペースメーカーなどをご使用の方は、念のため医療機器メーカー様にご相談ください。
●門扉周辺の電波環境により携帯器の交信範囲が変わる場合があります。
●玄関ドアにもパッシブキータイプを設置している場合、使用状況により門扉の施解錠と同時に玄関ドアも作動する場合があります。
●玄関ドアと門扉が直線距離で5m以内に設置されている場合は、それぞれ別々の携帯器で施解錠を行ってください。同一携帯器を用いて施解錠を行った場合、誤作動が生じるおそれがあります。
錠前
タッチ錠

●外側からはレバーを押すだけ、内側からはレバーを引くだけで開く、操作しやすいタイプです。
●バールなどによるこじ開けに対しても強い鎌付きデッドボルトを採用しています。

●ピッキングやキーを複製されにくい、ディンプルキーを採用。外側の鍵穴のまわりには、夜間でも確認しやすい蓄光樹脂を採用し、鍵が入りやすいスリ鉢形状です。

●着脱式ツマミサムターン
家側には着脱式ツマミサムターンを標準装備しています。ツマミを取りはずしておけば、サムターンまわしによる解錠を抑制できます。ツマミは手前に引き抜くだけで取りはずせます。
●オートクローザ仕様
扉をあければ、後は自動的に閉まります。外気の温度変化の影響が少なく、スピードに大きな差ができません。
適応門扉
ラグレシア

J.モダン

リフレア
